「家でもリフォーマーでピラティスができたらいいのに……」
スタジオで数ヶ月レッスンを受けているうちに、そう思い始めたのは30代の主婦Aさん。
週1回のレッスンだけでは物足りなくなり、毎日のルーティンに取り入れたいと感じるようになりました。
そしてついに、「自宅用のリフォーマーを購入しよう」と決意。
けれど、そこで初めて知ることになります。
「種類が多すぎて、どれがいいのかわからない……」
この記事では、そんな方のために**「ピラティスリフォーマー購入の基礎知識」**から、
初心者向けモデルの紹介、注意点までをストーリー仕立てで丁寧に解説していきます。
Contents
なぜリフォーマーを購入する人が増えているのか?
リフォーマーはもともとスタジオ専用の器具という印象が強く、自宅に置くのは難しいと思われていました。
しかし近年は、
折りたたみ式やコンパクトモデルの登場
在宅ワークや運動不足解消のニーズ増加
スタジオ通いの時間や費用を節約したいという声
などを背景に、「家庭用リフォーマー」を購入する人が増えています。
特にピラティス経験者にとって、**リフォーマーは“最も効果を感じやすい器具”**であるため、継続するなら自宅に1台あると非常に便利です。
リフォーマー購入前に確認すべき5つのポイント
1. 設置スペースの確認
標準サイズのリフォーマーは、長さ約250cm・幅約70cm・高さ約40cm前後。
寝室やリビングの一角に置くなら、周囲に動ける余裕も含めて3畳ほどのスペースが理想です。
折りたたみ式や壁掛け収納対応のモデルも登場しているので、賃貸住宅でも諦めなくて大丈夫です。
2. 目的とレベルに合ったモデル選び
初心者がいきなりプロ仕様の高額モデルを買うと、操作が複雑で挫折するケースも。
以下のように、自分の目的に合わせた選び方をしましょう:
目的 | おすすめモデル例 |
---|---|
初心者・日常ケア中心 | エントリーモデル(10万円前後) |
本格トレーニング | セミプロモデル(20〜40万円) |
家族と共用したい | 調整機能付きの汎用型 |
3. スプリングの種類と強度調整
スプリングは負荷を調整する重要なパーツ。
モデルによって「カラー別」「段階式」など方式が違うため、慣れているスタジオのものと近い方式を選ぶとスムーズです。
4. 安全性と保証内容
滑り止め付きフットバー
耐荷重表示(自分+予備体重を考慮)
調整ロック機構の有無
保証期間(最低でも1年保証が安心)
これらは、長く安心して使うために見逃せないポイントです。
5. アフターサービス・組立サポート
大型機器のため、**「組立済みで届くか」「搬入サポートがあるか」**も要チェック。
日本国内正規代理店から購入すると、説明書や保証対応も日本語で安心です
購入後に気をつけたいこと
設置場所は水平な床に。マットやカーペットの上は不安定になることがあるため注意。
毎回の使用後はストラップやスプリングをゆるめるなど、器具をいたわることが長持ちのコツ。
トレーニング動画やレッスンDVDを活用して、正しいフォームを学ぶのがおすすめ
おすすめリフォーマー(楽天)
【折りたたみ式】家庭用ピラティスリフォーマー(初心者向け)
→ コンパクト・軽量。収納重視派に人気。【セミプロ仕様】高耐久リフォーマー(フットバー調整付き)
→ しっかり使いたい方に。家族での共用にも◎【DVD付き】初めてのリフォーマーセット(日本語ガイド付き)
→ 自宅トレーニングを始めたい人にぴったり!
※リンクはダミーです。実際に購入される場合は楽天市場等で「ピラティス リフォーマー」と検索ください。
まとめ
ピラティスリフォーマーは、たしかに高価な買い物かもしれません。
でもそれは、“自分の身体への本気の投資”でもあります。
姿勢が変わる。痛みがなくなる。体幹が育つ。
そしてなにより、「動ける体」と「前向きな心」が手に入る——。
自宅にリフォーマーがあることで、あなたの毎日はきっと静かに、でも確実に変わっていくはずです。
おすすめブランド比較|人気リフォーマーの特徴と違い
「リフォーマーを買おう」と決めたあとにぶつかる壁——
それが「どのブランドを選べばいいのか?」という問題です。
実は、ピラティス業界には信頼できるブランドがいくつか存在します。
ここでは、特に家庭用として人気の高い3ブランドを比較してみましょう。
ブランド名 | 特徴 | 価格帯 | 向いている人 |
---|---|---|---|
MERRITHEW(メリスュー) | STOTTピラティス準拠。品質・耐久性・機能性に定評あり | 約40〜80万円 | 本格派・資格保持者・インストラクター志望 |
Balanced Body(バランスドボディ) | 世界的に有名。オーダーメイド感覚でカスタマイズ性が高い | 約35〜70万円 | 高性能を求める人、長期的に使いたい人 |
AeroPilates(エアロピラティス) | 折りたたみ可能、価格帯が安め。家庭用として人気 | 約8〜20万円 | 初心者・省スペースで始めたい人 |
※価格は2025年時点の目安です。モデルにより異なります。
選び方のポイント:
スタジオで慣れているブランドがあるなら、それを選ぶと使いやすい。
初めての購入なら「エアロピラティス」で導入して、慣れてきたら上位ブランドへステップアップも◎
リフォーマー導入のビフォーアフター事例|体験者の声からわかる変化
ケース1:デスクワーカー女性(38歳・東京都)
Before: 肩こりと腰痛に悩まされ、週末のマットピラティスだけでは限界を感じていた
After: 「毎朝10分のリフォーマーで、肩こりゼロ&姿勢も良くなった。集中力が全然違う」
→ 使用モデル:エアロピラティス コンパクトリフォーマー(約10万円)
ケース2:産後の骨盤ケアを目的としたママ(31歳・福岡県)
Before: 骨盤の開き・腰の痛み・体型の崩れが悩み
After: 「助産師さんに『骨盤が安定してきてるね』って言われました。動きがラクに!」
→ 使用モデル:Balanced Body Allegro Reformer(約55万円)
ケース3:50代男性・ゴルフ愛好家(兵庫県)
Before: スイングにブレがあり、体の可動域が狭くなっていた
After: 「インストラクターに『軸がブレなくなった』って褒められた。腰痛も激減!」
→ 使用モデル:MERRITHEW V2 Max Plus Reformer(約70万円)
まとめ(続き)
リフォーマーは高価で大型。たしかにハードルはあります。
でも、本気で「自分の体と向き合う」覚悟がある人にとって、これほど頼もしい存在はありません。
ブランド選びに迷ったら、まずは“今の自分”にとって無理のないモデルを。
そして、自宅に迎えたその日から、あなたの体との対話が始まります。
変わるのは、今日かもしれません。
コメントを残す